曇り空の中、なんとかお天気も持ちこたえて「魚のつかみ取り&ソーメン流し」イベントを行うことができました♪
プールにニジマスが入れられると、子ども達は水着に着替えて準備OK!
説明の間も早くつかまえたくて仕方ない様子でした(^-^)
プールに入ると子どもたちは大はしゃぎ!
逃げ回るニジマスを捕まえるととても嬉しそう💛
最初は怖がっていた女の子たちも気が付くと何匹も両手に捕まえて、
最後には軍手がなくてもつかめるようになっていました。
みんなが捕まえた魚たちは塩焼きにしておいしくいただきました!
夏の風物詩「ソーメン流し」も楽しみました。
竹の水路を流れてくるソーメンをすくって子どもたちも上手に食べていました。
家ではなかなかできない、「スイカ割り」も行いました。
アイマスクをつけて、みんなの声を頼りにスイカに近づき、「えい!」
見事に命中しても、大きなスイカはなかなか割れない・・・。
みんなで何度も叩いてやっと割ることができました。
大きく割れたスイカをそのまま食べたいという子どもたち。
少し大きめに切ったスイカをガブリ!満足そうな顔で食べていました。
が、さすがに大きかったようで半分以上はお父さんのお腹の中へと消えていました(^-^;
今回のイベントも参加者の皆様にいろいろとお手伝いしていただき、無事終えることができました。
ありがとうございました。
子どもたちの楽しい夏の思い出の1つとなれば、嬉しいです(^_-)-☆
竹でコップとソーメン流しで使う器をつくりました。
竹を切って、切り口をやすりできれいに削ります。
できたら、竹水鉄砲も作りました。
女の子たちは作るよりも
プールに夢中!!
水鉄砲はできたら、みんなで遊びました。
とても勢いよく飛んでいたよ!
遊んだあとは、みんなでソーメン流し!
自分たちで作った竹の器を使って食べました。
お父さんたちが作った竹飯ごうで炊いたお米も
みんなで食べました。
とても美味しかったです。
★・・・☆・・・★・・・☆・・・★・・・☆・・・★・・・☆・・・★・・・☆・・・★・・・☆・・・★・・・☆・・・★・・・☆・・・★・・・☆・・・★
《おまけ》
製作魂に火がついたお父さん。
残った竹を持ち帰り、竹キャンドルを作りました。
大人もしっかり楽しみました♫